2018年2月5日 | SE・PGのこと
システムエンジニアにも能力の高い人もいれば、低い人もいます。コーディング能力や設計能力など、SEとしての能力面については、実際に一緒に仕事をしてみないことには、全てを把握するのは難しいものです。 しかしなんとなくですが、有能なSEの人に見られる共通した特徴みたいなものはあると思っています。そこで今回は、開発業務以外で見ることができる、有能なSEを見極めるためのチェックポイントについてご紹介していきたいと思います。 簡潔で分かりやすい文章を書く...
2018年1月31日 | システム開発のこと
システムエンジニアには技術的なスキルだけではなく、コミュニケーションという能力も求められます。その理由としては、システム開発とはお客様や社内のチームメンバーなどと協力し合うことで一つのシステムを構築していく作業であり、コミュニケーションを取ることで円滑に仕事を進められるからです。...
2018年1月24日 | 当社からのお知らせ
1991年に創業した当社ですが、2018年の現在は28期目に突入しております。 ※当社の決算月は9月 今後も今以上に良い会社にしていきたい・・ということで、当社のこれからの成長計画について、ご案内をさせていただきます。 組織規模の拡大 会社を成長させていくには、組織規模を拡大していかないといけません。特に私たちソフトウェア業界は労働集約型のビジネスに近いですので、人が増えなければ売上げも伸びていきません。 そして現在当社では積極的な増員計画を立てております。具体的な数値は以下の通り。 ※2017年12月時点の社員数は16名...
2018年1月22日 | IT業界のこと
日本のIT産業で働く外国人SEの数は、年々増加している傾向にあります。人口減少の進む日本においては、ある意味”必然”ともいうべき現象でしょう。 ただ外国人エンジニアというと、10年前には多くの人は中国人SEをイメージしていましたが、近年ではベトナムやタイなどの、東南アジア諸国のSEが増加している事実があります。...
2018年1月15日 | 就職・転職のこと
昨今では日常生活においてもITを駆使したサービスやツールに触れる機会が多くなり、システムエンジニア(SE)という職業の認知度も高くなってきました。IT関連の需要は今後も高まるとされていますが、その業界を支えるシステムエンジニアとは、どのような仕事をしているのでしょうか。 今回はこれからシステムエンジニアを目指そうとか、SEという職業に興味を抱いている方に向けて、システムエンジニアの仕事について、ご説明していきたいと思います。 システムエンジニアはシステムの開発・構築が仕事...
2018年1月8日 | IT業界のこと
売り手市場が続く昨今において、中途採用をしようにも、SEやPGなどの経験者採用は非常に難しくなっています。ではどうするか・・といえば、未経験者を採用し、システムエンジニアとして成長させるという方法があり、積極的に未経験者採用をはじめる企業が増えていきました。 未経験者を採用するのは特に悪いことではなく、ITエンジニアを目指す人にとっては良いことです。しかし問題なのは「システムエンジニアとして教育できる環境もないのに未経験者採用をする企業」です。最近はこうした企業を耳にしたり、目にする機会が多くなっているような気がします。...