2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月21日 隆鍵谷 SE・PGのこと 超絶忙しい開発業務でも、適度に気を抜くことのすすめ システム開発における忙しさは、プロジェクトによってさまざまではありますが、中には慢性的に長時間の残業をしている現場もあったりします。 そうした現場に身を置いているSEは、心身ともに疲弊し、病気になったり精神疾患を患ってし […]
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 隆鍵谷 SE・PGのこと 評価の高いSEは「技術特化型」と「コミュ力重視型」のどちらかに分かれる システムエンジニアの世界にも俗に言う”できる人”と呼ばれる人はいるわけですが、そうした有能なSEを見ていると下記のような二つのパターン・特徴に分けることができます。 技術特化型(技術力に定評のある […]
2019年7月18日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 隆鍵谷 SE・PGのこと システムエンジニアなら取得しておきたい情報系国家資格 システムエンジニアを目指しているなら、もしくはシステムエンジニアとして仕事をしているなら、情報系の資格は取得しておいて損はないでしょう。 そこでSEなら取得しておきたい情報系の資格について「実際取得しているとどういった印 […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 隆鍵谷 SE・PGのこと 報告上手はPMやメンバーなど相手次第で報告内容を切り替えている! 仕事としてのシステム開発は、多くの場合は複数名で行うチームプレーとなりますので、チーム内連携のために様々な報告が飛び交います。 ただ業務報告をする場合には、誰彼構わず一辺倒の報告をしているようではいけません。報告上手と呼 […]
2019年1月21日 / 最終更新日時 : 2019年1月21日 隆鍵谷 SE・PGのこと 開発チームのメンバーとしての”管理される能力”の大事さと磨き方 システムの開発プロジェクトを円滑に進めるには、PMやPLにおける高いマネージメント力は必要不可欠です。これは揺るぎのない事実でしょう。 ただ欲を言うならば、もう一つ欲しいものがあります。それはプロジェクトメンバーによる管 […]
2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年11月26日 隆鍵谷 SE・PGのこと 結局システムエンジニアだってバランス力が大事だよね システムエンジニアに求められる能力。プログラミング能力・・設計能力・・工程管理能力・・顧客折衝能力・・などなど、その要素をあげればキリがありません。 ただひとつ言えるのは、どれかが絶対に必要ということもなければ、特定の一 […]
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年11月2日 隆鍵谷 SE・PGのこと どんな作業指示にも”気づき”を意識しながら開発業務に取り組もう システム開発をしていくにも、経験年数が足りなければ、まだまだ自分ひとりで担当業務を回すことができないのは仕方のないことです。それはゆっくりとでも着実に技術力を高めていけばよい話なので、大した問題ではないのですが、大事なの […]
2018年6月27日 / 最終更新日時 : 2018年6月27日 隆鍵谷 SE・PGのこと 関東と比較して地方都市は職業SEが多くなるわけ システムエンジニアとは、自分の技術力を武器にして仕事をする技術者です。技術力が高ければ高いほど仕事の幅も広がりますし、エンジニアとしての市場価値も高くなります。 当社が拠点を置いているのは愛知県の名古屋市ですが、東京や神 […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 隆鍵谷 SE・PGのこと 公共・自治体向けのSEに求められるスキルとは システムエンジニアという職業も、その実態を細かく分類すれば、専門領域みたいもの別に分けることができます。たとえば汎用機(COBOLやAS400など)に長けた技術者もいれば、制御系の開発(C言語を用いた組込みソフトウェアな […]
2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2018年4月11日 隆鍵谷 SE・PGのこと つらい開発現場を乗り越えることはSEとしての成長にもつながる システムエンジニアとして成長するには、国家資格に挑戦するとか、新しい言語を覚えるなど、自分自身で技術力を磨くことも可能ですが、それよりも実際の開発現場の中で身に付けるものは格別です。知識ではなく経験から得られるものは、S […]