Our Blog
SEとして仕事ができるようになった後に進む3つの道とは
ITエンジニアとしてデビューした後は、プログラマーとして経験を積み、次第に設計から開発案件に参画するシステムエンジニアへと成長していきます。...
現役SE向け!転職先ソフトウェア企業の探し方
さらなるスキルアップのためや、会社への不満などの理由から、ジョブチェンジではなく、SEのまま所属する企業を変えるタイプの転職をしたいと考えている人もいることでしょう。...
入社前に知っておきたい給料にまつわる注意点
当ブログではSEを目指して就職・転職をするなら、技術者として最も大切な「成長できる環境があるかどうか」を重要視しましょうという話をこれまでもしてきました。...
SEの成長は個人の努力だけでなく会社側のサポートも絶対に必要
システムエンジニアであれば、常に技術者としての成長を意識しなければなりません。できることの幅や密度が、SEとしての評価になるのですから。...
絶対に炎上すると分かってても問題提起する人が少ない理由と対策
工程遅れが深刻となり、リカバリーのために残業や休日出勤が続くような炎上プロジェクトは誰だって避けたいものです。しかし炎上するようなプロジェクトに参画しているメンバーって、にっちもさっちもいかなくなる前から「このプロジェクトはやばいかも・・」...
仕様を固めすぎたシステムは使いにくい!遊びがあることも大切
お客様のシステムを構築する際には、まずはシステム化の要件を洗い出し、次に要件を仕様として落とし込んでいきます。しかしこの仕様固めの作業にも、使いやすいシステムにするためのコツのようなものがあります。...
システム開発も結局一番大事なのは技術力よりコミュニケーション力
ひとつのシステムを構築していくには、プログラミング言語だったり、サーバーの構築だったりと、特殊なスキルが必要になります。そのため専門知識をもったシステムエンジニアたちが作業にあたるわけです。...
お客様の追加要望や仕様変更を抑えるために守るべき開発のルール
お客様からシステム開発の依頼を受けて、見積書を提出して受注したものの、当初よりも仕様変更や機能追加が増えてしまい、結局赤字プロジェクトになってしまった・・こんなことは実際によく聞く話ではありますが、これでは何のために開発を請負ったのかが分か...
サラリーマンSEを続けていくことのメリット
ITの現場で活躍するシステムエンジニアには、雇用形態に二つのパターンがみられます。それはフリーランスで活躍するSEと、ソフトウェア企業に所属するサラリーマンとして活躍するSEです。...
就職するのを気を付けた方がいいソフトウェア企業の特徴!
大手ソフトウェアベンダーやユーザー企業はその数も限られていますが、中小ソフトウェア企業となると、その数も非常に多いです。そして同じように見えるソフトウェア企業でも、取引先だったり、得意な開発分野だったり、それぞれに特徴があるものです。...