2017年9月19日 | 就職・転職のこと
社会人生活を続けていれば、さまざまな事情で転職という道を選択する人も一定数存在します。まさに人生の転機となる転職ですが、転職するにも”頃合い”のようなものがあります。 ころころと職を変えるのも良くありませんし、あまりに高齢になってからの転職も苦労します。ということで、システムエンジニアへの転職は何歳まで大丈夫なのか、についてお話していきたいと思います。あくまで当社で考える目安値にはなりますが、参考程度にしていただければ幸いです。 SE転職は何歳まで大丈夫?...
2017年9月15日 | IT業界のこと
これからのIT産業は拡大していくのか? それとも減少の一途をたどるのか? これからSEを目指す人も、現役SEの人も、IT産業の成長性については気になるところだと思います。 ということで、今後のIT需要の動向についてお話していきたいと思います。 これからもITに対する需要は拡大する予測 まず結論から述べますが「IT産業はまだまだ需要拡大に伴い成長する」はずです。...
2017年9月14日 | SE・PGのこと
ITエンジニアとしてデビューした後は、プログラマーとして経験を積み、次第に設計から開発案件に参画するシステムエンジニアへと成長していきます。 そしてシステムエンジニアとして十分に仕事ができるようになった後の、次のステップはどうするのか・・今回はSEとして成長した後に積みたいキャリアについての話をしていきたいと思います。 SEの次に進む3つの道 管理職...
2017年9月13日 | 就職・転職のこと
さらなるスキルアップのためや、会社への不満などの理由から、ジョブチェンジではなく、SEのまま所属する企業を変えるタイプの転職をしたいと考えている人もいることでしょう。 そこで転職先のソフトウェア企業の探し方についてと、それぞれのメリットやデメリットについてを併せてご説明していきます。 転職求人サイト 現代における転職活動は、ウェブで行うのが最もスタンダードなやり方です。労力をかけずに多くの企業の情報を知ることができるため、転職活動の効率が高まります。...
2017年9月12日 | 就職・転職のこと
当ブログではSEを目指して就職・転職をするなら、技術者として最も大切な「成長できる環境があるかどうか」を重要視しましょうという話をこれまでもしてきました。 しかし「夢」や「やりがい」だけでは生活をしていくことはできません。実生活のことを考えると、給与にまつわる問題も無視してはいけないのです。確かにSEとして成長していけば、それに伴う報酬は後からついてくるものですが、なにもブラックな給与体系の企業にわざわざ勤める必要もありません。 ということで、入社前に知っておきたい給料にまつわる注意点について、ご説明していきます。...
2017年9月11日 | SE・PGのこと
システムエンジニアであれば、常に技術者としての成長を意識しなければなりません。できることの幅や密度が、SEとしての評価になるのですから。 そして成長するためには個人的な努力は必要です。ですが会社に身を置くサラリーマンSEの場合、個人の努力だけでは限界があります。スキルを高めていくには会社側のサポートも絶対に必要なのです。 SEのスキルは会社と二人三脚になって伸ばしていくもの まずSEとしてのスキルについてですが、ざっと思い浮かぶだけでも、以下のようなものが挙げられます。 使用できるプログラム言語の数 担当できる工程の幅...