2017年5月8日 / 最終更新日 : 2017年5月8日 隆鍵谷 システム開発のこと バグ発生率は担当エンジニアの当事者意識の差で大きく変わる システムにとってバグ(不具合)が発生しないことは大前提です。使い勝手の良さを考えることも大事ですが、それよりもバグを生まないことはもっと大事なことです。 システムが予期せぬ動作をしてしまうことで、お客様の業務が滞ってしま […]
2017年5月7日 / 最終更新日 : 2017年5月7日 隆鍵谷 システム開発のこと 基本情報技術者などの国家資格は実務レベルで役に立つのか 基本情報技術者や応用情報技術者など、技術系の国家資格は多々ありますが、実際のところ開発プロジェクトの現場において役に立つことはあるのでしょうか・・ 答えとしては難しいのですが、あえて言うならば「実務レベルで役に立つことは […]
2017年5月6日 / 最終更新日 : 2017年5月26日 隆鍵谷 IT業界のこと 人手不足のIT業界でも新人エンジニアは開発案件に入ることすら難しい IT業界でも早い会社では5月ぐらいには社内研修を終えて、新人エンジニアを本格的に開発プロジェクトに参画させようという動きが出てきます。ですがどの企業も頭を抱えるのが、新人エンジニアが入れるようなプロジェクトが見つからない […]
2017年5月5日 / 最終更新日 : 2017年5月26日 隆鍵谷 SE・PGのこと これからの日本人プログラマーに求められるもの(オフショアに対抗) 以前の記事「オフショア開発の今後の動向について考える」でも説明したように、オフショア開発の普及はこれからも進み、ますます日本人プログラマーは必要なくなってきてしまいます。 しかし優秀なシステムエンジニアになるにはプログラ […]
2017年5月4日 / 最終更新日 : 2017年5月4日 隆鍵谷 システム開発のこと PMの仕事はマネージメント。工程遅れはPG・SEのせいにするな システム開発の現場では、多くのエンジニアがプロジェクトチームを結成して開発に取り組んでいくものですが、それぞれのエンジニアには個々の役割というものがあります。 その役割とはプロジェクトを統括するPM(プロジェクトマネージ […]
2017年5月3日 / 最終更新日 : 2017年5月3日 隆鍵谷 当社からのお知らせ リファラル採用始めました! 会社の拡大とともに従業員の数も増えていくように、従業員の減少に伴って会社の規模も縮小していきます。企業にとって採用活動は、会社を維持していくための生命線でもあります。 特にIT業界では機械がものづくりを行うわけではなく、 […]
2017年5月2日 / 最終更新日 : 2017年5月26日 隆鍵谷 IT業界のこと 残業が多いと言われるシステムエンジニアの労働環境は本当に過酷なのか 昨今では政府主導で働き方改革が叫ばれており、社会的にも長時間労働を規制する動きが強まってきました。 システムエンジニアという職業は昔から3K(「きつい」「厳しい」「帰れない」)なんて言われることがありますが、実際のところ […]
2017年5月1日 / 最終更新日 : 2017年5月1日 隆鍵谷 当社からのお知らせ 自治体経験豊富なエンジニアの方、当社で一緒に働きませんか? ソフトウェア企業は無数にありますが、どこも同じように見えたとしても、実はそれぞれの企業によって特色があるものです。ちなみに当社では業務系開発を得意とするエンジニアが多く所属しており、その中でも自治体系の開発案件を強みとし […]
2017年4月30日 / 最終更新日 : 2017年5月26日 隆鍵谷 SE・PGのこと 制御・組込み系エンジニアに必要なもの、業務系エンジニアに必要なもの システム開発には制御系開発、組込み系開発、業務系開発がありますが、開発に従事するシステムエンジニアも、30歳ごろにはそれぞれの開発に特化したエンジニアになっていくものです。 制御・組込み系エンジニアと業務系エンジニアでは […]
2017年4月29日 / 最終更新日 : 2017年4月29日 隆鍵谷 就職・転職のこと 企業はコミュニケーション能力を学生に求めるけどコミュ力とは何なのか? 前回の記事「新卒採用で求める人物像は結局のところコミュニケーション能力に長けた学生」では、技術職であるITエンジニアだとしても、新卒採用時にはコミュニケーション能力を企業側が重要視していることをお話しました。ではコミュニ […]