炎上している開発現場で発生する”あるある”な出来事

何十名ものエンジニアがプロジェクトチームを組んで開発に取り組んできたはずが、納期間際になってさまざまな問題が発覚して、収集がつかなくなってしまう。俗に「プロジェクトが炎上する」なんて言い方をすることもありますが、現場の状況はなかなか外からでは分からないもの。 炎上している開発現場で何が起こっているのか、”炎上あるある”な感じで、いくつか事例をご紹介していきたいと思います。 とにかく部屋がくさい...

フリーランスエンジニアになることで得られるメリットとは

IT業界には正社員として会社に所属するサラリーマンSEだけではなく、フリーランスで活躍するエンジニアも、案外と多いものです。 そしてフリーランスSEになることのデメリットについては、前回の「フリーランスのSEになるリスクやデメリットについて」にてお伝えしましたが、今回はそれとは逆に、フリーランスエンジニアになることで得られるメリットについて、ご紹介したいと思います。 会社の規則に縛られない...

SE・PGなら知っておきたいエンジニア転職に失敗するパターン

システムエンジニアやプログラマーなどのITエンジニアは、技術力を武器にして戦う職人のようなものですので、同じ業界内であればわりと転職はしやすいものです。転職は人生の中でも重要な転機となるわけですが、上手に転職を成功させる人もいれば「転職なんてしなければよかった・・」と後悔する人もいます。 今回は転職を考えているSE・PGの方のために、エンジニア転職で失敗するパターンについて、ご紹介したいと思います。 年収のモデルケースを鵜呑みにしてしまった...

SE(男性)の婚期について。結婚は早いか遅いかのどちらかが多い

厚生労働省が平成28年度に公開した「婚姻に関する統計」によると、男性の初婚年齢の平均は30.7歳(夫妻とも初婚の場合)と報告があります。 ※「平成28年度 人口動態統計特殊報告 「婚姻に関する統計」の概況」参照(外部サイト) システムエンジニアが結婚するタイミングについては、世間の平均通りなのでしょうか。いつもはシステム開発の要点やプログラミングのコツなどについてご紹介しておりますが、今回はちょっと変わった目線で、エンジニアの婚期についての話をしてきたいと思います。...

意外な事実!SEでもコンピュータに詳しくない人は案外多い

世間の認識では「システムエンジニア = コンピュータには精通している」というイメージだと思いますが、必ずしもその認識通りではありません。コンピュータを商売道具としているシステムエンジニアであっても、意外とコンピュータに詳しくない人も多いのです。 そのため一般の人から「パソコンの調子がおかしいからちょっと見てくれないか」と言われ、調べてみるも結局原因が分からずにがっかりされる場面もあったりします。今回はSEのコンピュータに対する知見について、ご説明したいと思います。 コンピュータそのものよりも使うことが得意...

マネージャーならエンジニアの”できます詐欺”には注意せよ!

「これやっといてくれないか」という上長の依頼に対し、「やっておきます」や「できます」と返答する場面は、ビジネスシーンならどんな職場でもよくあることでしょう。 システム開発の現場においても、上記のようなやり取りはよく見る光景です。しかし自分が上長やマネージャーという立場であれば、エンジニアの”できます詐欺”には注意しなければなりません。 “できます詐欺”とは まず本件で言うところの”できます詐欺”の意味について。...