2017年11月20日 | SE・PGのこと
当たり前のことを言うようですが、SEとしてデビューしたての頃は、知識と経験が不足しているために、戦力としての頭数にさえ入ることはありません。SEは技術職のため、センス一つで仕事ができるわけではなく、経験を積み、努力していくことで、徐々にできる仕事の幅が広がっていくものです。...
2017年11月13日 | 当社からのお知らせ
当社のロゴデザインのコンペが開催されている経緯については、以前の「山本学園情報文化専門学校様より、当社の企業ロゴとキャラクター案を頂きました」の記事をご覧ください。 今回はその結果発表として、ロゴデザインとキャラクターデザイン、それぞれで最優秀作品(1位)と優秀作品(2位、3位)が決定しましたので、そのご報告になります! 優秀作品の発表(ロゴ部門) 最優秀賞(1位) まずはロゴ部門でのコンペ結果についてですが、栄えある最優秀作品は以下のデザインとなりました! 【選考理由】...
2017年11月6日 | SE・PGのこと
システムエンジニアとして仕事をしていく以上、技術者としてのキャリアをしっかりと考えていかなければなりません。逆にこうしたことを考えないで、言われるがままに与えられた仕事をしているだけでは、いつまでたってもスキルは伸びませんし、年齢に応じた仕事内容にありつけず、年を取ってから苦労することになってしまいます。 ※参照記事「ITエンジニアにとってキャリアデザインを考えることはとっても大事」 ということで、当社で考えるところのSEとしての理想のキャリアの積み方について、ご紹介しておきたいと思います。...
2017年10月30日 | 就職・転職のこと
近年では転職の方法も、実に多様化しております。リクナビNEXTやマイナビ転職といった、WEB上の求人媒体を利用することもあれば、昔ながらのハローワークを利用することもあります。 転職先探しの方法が多様化する中で、忘れてはいけないのが転職エージェントを利用するという手法。今回は転職先企業をお探しのSEのために、転職エージェントを利用した転職について、メリットやデメリットなどをご紹介したいと思います。 転職エージェントとは まずは転職エージェントの説明から始めさせていただきます。...
2017年10月18日 | システム開発のこと
アマチュアSEでもない限り、システム開発にていきなりプログラミングから始めるわけではありません。家を建てる大工さんも、建築士が用意した設計書に従って家を組み立てていくように、エンジニアも設計書をもとにしてプログラミングをしていきます。 そして設計という工程には、大きく分類すると基本設計と、詳細設計という二つのフェーズが存在します。基本設計と詳細設計、それぞれの設計書では、まず誰のために用意するのかという点が異なってきます。...
2017年10月17日 | IT業界のこと
客先常駐での開発プロジェクトに参画するためには、お客様との面談をクリアしなければなりません。お客様はSEと面談することで、対象のSEが持っているスキルを確認し、人間性を確かめ、問題がなければプロジェクトに招き入れるのです。 このお客様との面談の印象が悪いものになってしまえば、開発プロジェクトに入ることすらできません。そのためSEは面談も上手にこなしていくことが求められます。と言うことで、今回はお客様面談を成功させるためのコツについて、ご説明していきたいと思います。 事前にスキルシートをベースに自分の経歴を把握しておく...