2017年4月17日 | 就職・転職のこと
新卒だけでなく中途であっても、どの企業に入社するかを選択するときには、会社の募集要項には必ず目を通すのではないでしょうか。募集要項の中には、募集職種、勤務時間、諸手当、福利厚生などがありますが、その中でも生活していく上で必要不可欠な”給与”を気にするのは当たり前だと思います。 ただし給与を確認して満足するだけでなく、”基本給”がいくらなのかということも必ず確認しておいたほうがよいでしょう。会社選びの際に基本給をしっかり確認することの意味についてご説明してしていきます。...
2017年4月16日 | SE・PGのこと
IT系の技術職を代表する二大職種として、プログラマーとシステムエンジニアがございます。その他にもカスタマーエンジニアやネットワークエンジニア、DBエンジニアなどがありますが、やはり有名なのはこの二つではないでしょうか。 業界外の人からすれば、どちらも呼び方の問題だけでやってることは一緒じゃないの!?と思ってしまうかもしれませんが、プログラマーとシステムエンジニアではまったく異なる職種とまでは言いませんが、それなりに求められるスキルは異なってきます。 今回はプログラマーとシステムエンジニアの違いについてご説明していきましょう。...
2017年4月15日 | システム開発のこと
会社の従業員も増え、事業規模も拡大してくれば、そろそろ自社業務をシステム化したいと思う機会も出てくるのではないでしょうか。ですがシステムを導入したいと思っても、「どんな企業に」「どんな要点」で依頼すればよいのか、分からないことも多々あるかと思います。 システム開発を依頼したいけど、どうしたらよいのか困っている企業様のために、依頼先や方法、要点などを当記事にてまとめました。是非参考にしてください。 1.システムの導入を依頼するタイミング...
2017年4月14日 | 就職・転職のこと
システムエンジニア(SE)やプログラマ(PG)となるためには、多くの場合は学生時代から専門学校なり大学なりで専門的な知識を学んでいることがほとんど。未経験のまま他業種から転職してくることは、割合としては少ないでしょう。 それでもIT業界で働きたいと思い、まったくの他業種から転職したい場合はどうしたらよいのでしょうか・・ということについて、本日はお話していきましょう。 未経験のままエンジニアになれる可能性は、景気によって変わる...
2017年4月13日 | SE・PGのこと
毎年多くの方が新卒としてIT企業に入社するわけですが、一人前のシステムエンジニアになるにはどのぐらいの時間が必要になるのでしょうか・・結論から申しますと、人それぞれ成長スピードは異なりますが、最低でも3年間は必要だと当社では考えています。 一人称で設計書が書けて一人前 システムエンジニアは技術職です。営業職のようにセンスひとつで人の上に立てるような職種ではありません。もちろんエンジニアにもセンスは必要なのですが、その他にも覚えていかなければならないことはたくさんあるのです。...
2017年4月12日 | SE・PGのこと
システムエンジニアという職業は技術職のため、経験を積めば積むほどスキルレベルが高くなり、頼りにされるエンジニアとして成長していきます。ただし50歳を過ぎてくると、頭の回転という意味では若い人に負けることも多く、体力も衰えてかつてのようにバリバリ働くことができなくなってしまいます。 またエンジニアとしての単価も高くなってしまうため、開発プロジェクトでは敬遠されてしまうこともしばしば。管理職にでもなっているなら話は別ですが、生涯エンジニア人生をまっとうしたいという方なら、これではいけません。...