2017年6月11日 | 就職・転職のこと
以前「未経験でもSEやPGとして転職はできるのか」の記事にて、業界経験なしでシステムエンジニアに転職できる可能性について述べましたが、今回はソフトウェア企業(受け入れる側)が未経験者に対して何を求めているかを書いていこうと思います。 スキルがないのは分かっているけど熱意を感じとりたい まず別業種からの転職者なので、スキルがないのは分かっています。IT系の専門分野を学んできた新卒学生であっても、入社後は技術的な研修から入りますので、未経験者にスキルレベルはそもそも期待していません。...
2017年6月10日 | SE・PGのこと
コンピュータ言語は一つではなく多様な種類がありますし、IT業界では次々に新しい技術や開発手法が生まれていきます。そのためシステムエンジニアにとって、スキルアップには終わりがありません。 最低限、現場で求められる分野のスキルは必要になるわけですが、自主学習などで自身のスキルを高めていかないことには、エンジニアとしての成長がありません。成長がなければ給料も上がらないでしょう。ということで、SEがスキルアップするために努力すべきことについて、ご紹介していきます。 知らない言葉が出てきたらすぐ調べる...
2017年6月9日 | IT業界のこと
就活や転職などで、ソフトウェア企業のコーポレートサイトを閲覧することが多くなっている人たちは「ソフトウェア企業なのに、なぜこんなにもホームページがお粗末なのか」と思ったことはないでしょうか。 もちろん全てのソフトウェア企業が・・という話ではないのですが、思わず「20世紀かよ!」と突っ込まざるをえない、前時代的なデザインのホームページをいまだに運用している企業が多いのが目立ちます。(Flashを組み込んでいるサイトや、テキストサイトのようなHPなど、いまだに見受けられます)...
2017年6月8日 | SE・PGのこと
客先常駐で開発するタイプのシステム開発では、複数の企業が集まってプロジェクトチームを結成することも珍しくなく、別会社のエンジニアと連携を取りながらシステム開発に従事することもよくある光景です。 もしミスを犯したり、仕事の進め方が悪かったりすると、普通は上司や先輩エンジニアが本人の成長を思い、いろいろ助言や指導をしてくれるのものですが、周りが別会社のエンジニアばかりの状況では「使えないエンジニア」と影で言われて終わりです。...
2017年6月7日 | システム開発のこと
SQLのDELETE文は、INSERTやUPDATEに匹敵するほどの基本的な構文で、SQLを勉強する上でも比較的はじめに習う構文の一つ。 しかしこのDELETE文、実業務ではそこまで使用しません。DELETE文を発行してデータを消すのではなく、履歴データとして残しておくことがシステム構築の定石です。 貴重なデータを消してはいけない まず業務系システムにとって、データは貴重な資源です。「業務系システム開発とは何をするのか?基本の処理をご説明」の記事でもご説明しておりますが、データがなければ何もできないのが業務系システムです。...
2017年6月6日 | システム開発のこと
ビジネスはお客様の存在があって初めて成り立つわけですが、システム開発の現場でも、システムを求めるお客様がいるからエンジニアがものづくりを行います。 そしてお客様といえども、追加要望を簡単に受け入れてはいけません。エンジニアは優しい人が多いので、ついつい受け入れてしまいがちなので気をつけましょう。 追加要望は安易に「できます」の回答をしない システム開発の現場でよくもめるのが、お客様から「これできますか」と質問があり、安易に「できます」と答えてしまい、後に引けなくなって予算もないのに開発を進めなければならない事例。...