2017年4月13日 | SE・PGのこと
毎年多くの方が新卒としてIT企業に入社するわけですが、一人前のシステムエンジニアになるにはどのぐらいの時間が必要になるのでしょうか・・結論から申しますと、人それぞれ成長スピードは異なりますが、最低でも3年間は必要だと当社では考えています。 一人称で設計書が書けて一人前 システムエンジニアは技術職です。営業職のようにセンスひとつで人の上に立てるような職種ではありません。もちろんエンジニアにもセンスは必要なのですが、その他にも覚えていかなければならないことはたくさんあるのです。...
2017年4月12日 | SE・PGのこと
システムエンジニアという職業は技術職のため、経験を積めば積むほどスキルレベルが高くなり、頼りにされるエンジニアとして成長していきます。ただし50歳を過ぎてくると、頭の回転という意味では若い人に負けることも多く、体力も衰えてかつてのようにバリバリ働くことができなくなってしまいます。 またエンジニアとしての単価も高くなってしまうため、開発プロジェクトでは敬遠されてしまうこともしばしば。管理職にでもなっているなら話は別ですが、生涯エンジニア人生をまっとうしたいという方なら、これではいけません。...
2017年3月29日 | SE・PGのこと
システムエンジニアに向いている性格については、ロジカルな思考ができることや、几帳面な人間の方がよいと言われることも多いです。それらも間違いではないと思いますが、良い意味で心配性であること、というのも良いシステムエンジニアになるための要素だと考えております。 不安があるから品質を追求する...
2017年3月10日 | SE・PGのこと
プログラマーやシステムエンジニアといった、いわゆるITエンジニアと呼ばれる職業では、キャリアデザインを考えることはとても重要(もちろん他の職種でも大事ではありますが・・)。 今回はITエンジニアにとっての、キャリアデザインを考えることの重要性について、書き連ねていきたいと思います。 キャリアデザインとは キャリアデザインとは、自分の職業人生(キャリア)を構想・設計(デザイン)すること。...