プログラマーやシステムエンジニアといった、いわゆるITエンジニアと呼ばれる職業では、キャリアデザインを考えることはとても重要(もちろん他の職種でも大事ではありますが・・)。
今回はITエンジニアにとっての、キャリアデザインを考えることの重要性について、書き連ねていきたいと思います。
キャリアデザインとは
キャリアデザインとは、自分の職業人生(キャリア)を構想・設計(デザイン)すること。
人は誰しも「こういう風になりたい」という目標のようなものがあるはず。ITエンジニアに置き換えてみるなら、「40歳ごろには要件定義といった上流工程の仕事を任せられるようになりたい!」といった目標。
ただしどの職業・業界でもそうですが、思っていただけでは目標をかなえることはできません。行動が伴わないことには、自分を変えていくことはできないのです。
そこでキャリアデザインが重要になってくる。40歳になったころには要件定義もこなせるエンジニアになりたいと思うならば、20代のうちに詳細設計・プログラミングをできるようにして、30代前半には基本設計もこなせるようになり、30代後半から要件定義のフェーズも勉強しながらスキルを覚えていきたいなど。
そうしたスキルアップのためのプランを設定し、実行していくことでキャリアデザインを現実のものにしていくのです。
キャリアデザインを考えてこなかったエンジニアの末路
逆にキャリアデザインを考えていないとどうなってしまうか、ということについて。
現状、このIT業界で問題になっているのが、50歳を過ぎてスキルが未熟なITエンジニアが増加していること。普通50歳にもなれば、経験も豊富で、要件定義などの上流工程ができるのも当たり前です。しかし詳細設計以降の下流工程しかできないエンジニアが増えている。
そして50歳にもなればエンジニアの単価も上がってくるので、それなりのスキルを求められます。しかし本人にはお客様の要求にこたえられるだけのスキルがないため、希望するプロジェクトに入ることすらできません。それに現場のプロジェクトリーダーも30代、40代の方も多いので、スキル不足な50代は敬遠される傾向にもあります。
しかし本人も生きていくには稼がなければなりません。
本人の希望通りのプロジェクトに参画できる機会も少なくなり、安い単価で、20代、30代前半のエンジニアに任せるべき仕事をするしかなくなってしまう。そうすると自然と本人に入ってくるお金も少なくなる。
上記のようなことが起きてしまっては、ものづくりをしたいエンジニアにとっては不幸としか言いようがありません。
スキルアップは本人の力だけでは難しい
50歳を過ぎても、システム開発の下流工程しかできないようなエンジニアにならないためには、しっかりと20代のうちからキャリアデザインを考え、行動する本人の努力が非常に重要。ただしフリーランスで活躍するエンジニアでもない限り、自分自身の力で希望するプロジェクトに参画するのは難しい。
何が言いたいのかと言うと、企業側も自社で雇用するエンジニアのキャリアを一緒になって考えていかなければならない、ということ。企業も自社のエンジニアをロースキル案件ばかりに参画させずに、エンジニアがステップアップできるようなプロジェクトに参画させることが大事。
ITエンジニアの成長は企業とエンジニアの二人三脚のようなもの。ITエンジニアも正社員としての雇用を望むのであれば、無数にあるソフト会社の中から、エンジニアを育てていく気概のある会社を選ぶべきなのです。
おわりに
とにかく、50歳になってから若いときにもっと努力しておけば良かった・・・と後悔しないためにも、若いうちから、自分の職業人生について考えておくことが重要なのです。しっかりと目標を設定し、若いうちから努力・行動しておく。そして自分が成長できる環境のある会社に身を置く。
全てがうまいこといくとは限りませんが、そうした気持ちを持っているだけでも、エンジニア人生が変わってくるのではないでしょうか。
こちらの記事も参考にどうぞ
【X(旧twitter)でも情報発信中】
Xを最近始めたので、フォローしてもらえると嬉しいです(エンジニア界隈の方はフォローバックさせていただきます)! システム開発に関することや、最新テクノロジーのことなど、世のエンジニアにとって有用な情報を発信してます!