2018年9月14日 | システム開発のこと
システム開発の現場では、客先常駐(派遣契約や準委任契約など)という勤務形態を取ることが往々にしてあります。 毎日自社での勤務をしているサラリーマンにとっては馴染みがないかもしれませんが、客先常駐するということは、自社ではなくそのままお客様企業に出社し(お客様企業内に自席などが用意されています)、業務が終わっても自社に戻ることなく帰宅します。 よく客先常駐型のシステム開発は避けた方がいい、ともすると”悪だ”なんてことが言われたりしますが、果たして本当に悪いことなのでしょうか・・? まずは当社の見解を・・...
2018年9月11日 | 当社からのお知らせ
昨年からの中途採用戦略によって、20代エンジニアを中心に社員数が増えてきた当社。東京拠点もスタートしたという事情もあり、そろそろSES営業のできる営業マンを採用したいなと思い始めた今日この頃。 というわけでSES営業の経験があり、当社にて働いていきたいと”ちょっとでも”思った方は、是非ともご連絡頂けますと嬉しく思います!! ★お問い合わせページはこちら★ 募集要項 募集職種 SES営業 応募資格 SES営業の経験あり 勤務地 東京拠点:首都圏 名古屋拠点:名古屋市内及び近郊 給与...
2018年9月4日 | IT業界のこと
依然として人材不足が続く日本の経済界ですが、職種によってばらつきがあり、私たちが属するIT産業は人手不足も顕著です。昨今では幼年期からのプログラミング教育など、ようやくIT人材の育成に力を入れ始めた日本ですが、まだまだ現役のエンジニアは圧倒的に足りていないのが実情です。 中小のソフトウェア企業にとっては、今後は営業力よりも採用力を強化していくことが、会社を成長させていくための要となるでしょう。 仕事はあるが人はいない状態が続いているIT業界...
2018年8月10日 | システム開発のこと
システムを動かしているのは、各種プログラミング言語で書かれたソースコードですが、そのソースコード内には、実処理には影響しないコメントも含まれているのが一般的。 プログラミングを習い始めると同時に、コメントについても学ぶかと思いますが、特段コメントを書かなくても実処理には何の問題もないため、ついつい面倒な気持ちからコメントを省略してしまうプログラマーもいます。 しかしコメントのないソースコードは、”多くの人”は悪いものと考えます。今回はソース内にコメントを残しておくことの重要性について、ご説明していきます。...
2018年6月27日 | SE・PGのこと
システムエンジニアとは、自分の技術力を武器にして仕事をする技術者です。技術力が高ければ高いほど仕事の幅も広がりますし、エンジニアとしての市場価値も高くなります。 当社が拠点を置いているのは愛知県の名古屋市ですが、東京や神奈川などの関東のSEと比較すると、職業SEが多いような気がします(あくまで個人的感覚でしかありませんが・・)。 【職業SEとは】 仕事以外では一切プログラミングなどの技術的勉強をしないエンジニアのこと。 業務上、必要に迫られれば新しい技術を習得するが、個人的には積極的に技術を覚えることはしない。...
2018年6月18日 | 当社からのお知らせ
名古屋を拠点にしてソフトウェア開発事業を営んできた当社ですが、社員の転居をきっかけに、2018年4月に東京での営業拠点を設けるようになって、はや3ヶ月ほどが経過しました。 4月、5月と関東圏でも有望なエンジニアに新規で入社していただき、さらに6月には個人事業主の方にも参画いただいたりと、順調にスタートを切ることができました! ですがまだまだプログラマ、システムエンジニアの方、絶賛募集中です。若いメンバーで構成されている私たちですが・・一緒に働いていきたいという方は、ご連絡をお待ちしております(個人事業主の方も可です)!...