Our Blog
テストのエビデンスは紙でとるべきか?データでもよいのか?
システムテストを実施したら、結果の証明となるエビデンスを取得するのはソフトウェア開発においては至極当たり前の行為です。 ただこのエビデンス。「紙で取るべきか?...
プログラマーとしてタブーとされる要注意な行為
何事にもタブーと言われる行為があるように、プログラマーにも「これをやっちゃダメだろ」みたいな、絶対にやってはいけないとまでは言わないまでも、控えた方がよい行為はあります。...
東京都と名古屋市で比較するIT業界の市況感や人手不足感など
当社が東京都と名古屋市の二拠点での営業活動を行っている事情もあり、私自身もその二都市間を行ったり来たりしております。...
単体・結合・総合・受入れなど各テスト工程におけるテスト項目の観点
システム開発におけるテスト工程も、細分化すると単体テスト・結合テスト・総合(システム)テスト・受入れテストといったように、いくつかのフェーズに分かれます。...
平成最後の新入社員が入社してきました
昨今は何でもかんでも"平成最後の~"という枕詞をつければ許される感がありますが、当社においても平成最後の新入社員が4月1日にめでたく入社してきました。...
アマチュアプログラミングと仕事としてのシステム開発の違い
昨今はプログラミングブームなんかもあって、まずは興味本位で(趣味として)プログラミングをはじめてみました。なんて人も多いのではないでしょうか。...
プログラミングは難しくない!所詮は基本構文の組み合わせだけ
特に未経験者の人なんかは、プログラミングに対して難しいイメージをもつ人もいるかもしれませんが、安心してください。決して難しいものではありません。...
社内教育にも注力していきたい2019年
おかげさまで2019年を無事に迎えることができ、徐々に組織規模が大きくなっている当社ですが、2019年は社内教育にも力を入れていきたいと思っております。 人として成長できる環境を提供することは会社としての責任でもある...
業務系システム開発にて感じる面白さ・やりがい・喜びについて
システム開発の領域を大きく分けると、「制御・組込み系システム」と「業務系システム」といった二つに分けることができます。...
開発チームのメンバーとしての”管理される能力”の大事さと磨き方
システムの開発プロジェクトを円滑に進めるには、PMやPLにおける高いマネージメント力は必要不可欠です。これは揺るぎのない事実でしょう。...