2019年4月3日 | 当社からのお知らせ
昨今は何でもかんでも”平成最後の~”という枕詞をつければ許される感がありますが、当社においても平成最後の新入社員が4月1日にめでたく入社してきました。 システムエンジニアとしての一年目は、社会人としての意識の持ち方やマナーのことにプラスして、技術者として覚えることもたくさんありますので、ある意味とてもつらい一年になるかと思いますが、会社としてもフォローを惜しまずに頑張っていきたいものです。 今年から外部の技術研修を利用...
2019年3月15日 | システム開発のこと
昨今はプログラミングブームなんかもあって、まずは興味本位で(趣味として)プログラミングをはじめてみました。なんて人も多いのではないでしょうか。 (現職がシステムエンジニアという人も含めて)プライベートの時間を利用してプログラミング技術を向上させるのはとても良いことですが、アマチュアプログラミングと仕事としてのシステム開発は、明確に別物として考えた方がよいでしょう。 アマチュアプログラミングと仕事としてのシステム開発の違いや、それぞれに求められるものについて、話をしていきたいと思います。 最大の違いはお客様がいるかどうか...
2019年2月18日 | システム開発のこと
特に未経験者の人なんかは、プログラミングに対して難しいイメージをもつ人もいるかもしれませんが、安心してください。決して難しいものではありません。 プログラミングセンスという言葉があるように、確かに個々人によってセンスの違いは見られますが、一般的なシステムを構築する上では、類いまれなセンスなんてものは必要ありません。どんな複雑なロジックでも、結局は基本構文の組み合わせでしかないのですから。 まずは基本構文を覚えよう! プログラムを覚えたての状態で、いきなり「難しいプログラムを組むぞ!」と意気込む必要はまったくありません。...
2019年2月15日 | 当社からのお知らせ
おかげさまで2019年を無事に迎えることができ、徐々に組織規模が大きくなっている当社ですが、2019年は社内教育にも力を入れていきたいと思っております。 人として成長できる環境を提供することは会社としての責任でもある 会社経営においては、各社でさまざまな考え方をお持ちでしょうが、当社に関しては売上至上主義的な考え方で動いてはおりません。もちろん利益を追求することは大事なことなので、決してないがしろにしているわけではありませんが、それだけではいけないという話です。...
2019年2月5日 | システム開発のこと
システム開発の領域を大きく分けると、「制御・組込み系システム」と「業務系システム」といった二つに分けることができます。 当社で得意としているのは後者の方なのですが、業務系システム開発の概要については、以前書いた「業務系システム開発とは何をするのか?基本の処理をご説明」を参考にしてください。 今回は概要などではなく、業務系システム開発を担当することで感じられる面白さ・やりがい・喜びといった面についてご説明していきます。 お客様から感謝の言葉を頂ける喜び...
2019年1月21日 | SE・PGのこと
システムの開発プロジェクトを円滑に進めるには、PMやPLにおける高いマネージメント力は必要不可欠です。これは揺るぎのない事実でしょう。 ただ欲を言うならば、もう一つ欲しいものがあります。それはプロジェクトメンバーによる管理される能力。開発プロジェクトは「PM、PLによる管理能力」と「メンバー側の管理される能力」の二つが揃うと、とても強いチームとなります。 ということで、メンバーにとって必要な管理される能力について、ご説明していきたいと思います。 なぜ管理される能力が求められるのか?...