客先常駐のシステム開発に従事するからこそ得られるメリット

システム開発を行う現場は、自社内で開発して納品時だけお客様先に出向く場合と、最初からお客様先で開発に取り組む場合の二種類があります。昨今では情報漏洩に対する意識の高まりから、お客様側も仕事を持ち帰らせることはせずに、客先常駐での開発案件が増えてきました。 今回は客先常駐でシステム開発をすることで得られるメリットについて、ご紹介していきたいと思います。 さまざまな現場を知ることで知見が広がる...

面倒くさがりのプログラマーほど効率の良いソースコードが書けるわけ

同じ設計書を見て複数のプログラマーがプログラムを組んだとしても、仕上がりがまったく同じになるわけではありません(もちろん設計書の機能が実装されていることは前提ですが)。 ガチガチにコーディング規約を固めていれば別ですが、プログラマーの”くせ”とでも言うのでしょうか、人によって出来上がるソースコードには違いが見られます。Loop処理にしてもFor文を使う人もいれば、While文を使う人もいます。またソースコードのステップ数も人によってばらばらです。...

適切な連絡手段で工程遅延の要因となる「言ったはず・聞いてない」を防ぐ

システム開発を進めていくと、たびたび発生するのが工程遅延。プロジェクトマネージャを立てているにも関わらず、なぜだか工程が遅れていってしまう。 工程が遅れてしまう要因として、技術スキルの足りていないエンジニアが多いのでは? と思ってしまいますが、実際にはスキルレベルが原因となることはそうそうありません。それよりも、しかるべき伝達事項が漏れていたがゆえに発生する「言ったはず・聞いてない」というコミュニケーション不足が要因となるほうが多いのです。 適切な伝達・連絡のしかた...

自分の作業見積もりができないエンジニアは低スキルより敬遠される

お客様の要望に沿ってシステムを形にするのがシステムエンジニアの仕事ですが、仕事となると一人で完結させるのではなく、チームを組んで開発に従事することが多くなります。 プロジェクトチームに入るシステムエンジニアに求められるのは、スキルレベルが大事なのは間違いありませんが、それ以上に自分の作業見積もりができることです。作業見積もりのできないエンジニアは、スキルの低いエンジニアよりもチームの中では使いづらく、敬遠されることもよく聞く話です。 作業見積もりとは...

バグ発生率は担当エンジニアの当事者意識の差で大きく変わる

システムにとってバグ(不具合)が発生しないことは大前提です。使い勝手の良さを考えることも大事ですが、それよりもバグを生まないことはもっと大事なことです。 システムが予期せぬ動作をしてしまうことで、お客様の業務が滞ってしまい、損害賠償を請求されるケースもあります。時にはそのバグが起因となり、人命が失われてしまうことだってありえるのです。 システムにとっての致命傷となるバグについて、担当エンジニアの当事者意識の違いによってバグ発生率が大きく変わるという話をしていきたいと思います。 絶対にバグが発生しないシステムは存在しない...

基本情報技術者などの国家資格は実務レベルで役に立つのか

基本情報技術者や応用情報技術者など、技術系の国家資格は多々ありますが、実際のところ開発プロジェクトの現場において役に立つことはあるのでしょうか・・ 答えとしては難しいのですが、あえて言うならば「実務レベルで役に立つことは少ないですが、持っていないに越したことはない」といったところでしょうか。 実務レベルでは経験がものをいう 基本情報技術者の資格を取得していようが、応用情報技術者の資格を取得していようが、現場で頼りになるのは多くの資格を持っているエンジニアではなく、経験豊富なエンジニアです。...