システムエンジニアといっても、大手ソフトウェアベンダーのSEや、客先常駐で開発に従事するSE、自社プロダクトの開発に従事するSEなど、その働き方も様々です。そして同じシステムエンジニアでも、転職時に人気が高いのが社内SEという存在。
※ここで言う”社内SE”とは、ソフトウェア企業の受託開発部門ではなく、ユーザー企業の社内システムを開発、保守していくエンジニアのことを指します。
今回はそんな社内SEのメリットやデメリットについて、ご説明していきたいと思います。
社内SEのメリット
開発環境が変わらない
正社員であれば普通なら自社内で働くことが当たり前で、転勤や部署移動などがない限り、環境が変わること自体が珍しいでしょう。しかしシステムエンジニアはその限りではありません。お客様先に常駐して開発に従事する場合、プロジェクトの切れ目で働く環境(お客様先)が変わることも日常茶飯事です。
働く環境が変われば、その度にプロジェクトのメンバーも入れ替わりますし、サーバー環境はもとより、通勤場所まで変わりますので、まずは環境に慣れることから始めなければなりません。これはSEにとって大きなストレスとなります。
しかしユーザー企業の社内SEであれば、自社の情報システム部門などに属し、開発対象は自社システムのみのため、ころころと環境が変わることはありません。こうしたことも、社内SEが人気になっている要因なのでしょう。
納期が厳しくない
システム開発をする上で、とても大事なのが納期です。世の中に過酷な炎上案件が生まれてしまうのも、すべては納期という存在のせいなのです。
ただ社内システムにも納期がないわけではありません。ユーザー企業によっては、厳しい納期を設定することもあるでしょう。しかしお客様先のシステム開発を請負うのとは違い、あくまで自社システムです。親企業のシステム開発という場合も、それは身内のシステムということに変わりありません。
そのため開発スケジュールがタイトになれば、納期を伸ばすことも、お客様システムの開発に比べれば容易です。多忙な環境で働いているSEも多い中、納期が厳しすぎず、過度な残業をすることもない環境が、社内SEとしての大きなメリットとなります。
特に最近は残業規制の動きも盛んになってきておりますので、余計に社内SEが魅力的に映るのかもしれません。
社内SEのデメリット
新しい技術に触れる機会が少なくなる
社内SEは環境が変わらないという話は先のメリットの項で述べましたが、それゆえに新しい技術に触れる機会が少なくなります。
人の入れ替わりも少ないですし、システム開発にしても既に社内で確立したやり方・進め方があるのなら、わざわざ新しい技術や開発手法を取り入れてみようという、挑戦意欲のようなものも乏しいかもしれません。
システムエンジニアにとって、新しい技術を知る機会がないということは、スキルの幅が広がっていかないことを意味します。特にITの世界は技術の進歩も著しく、現在の最先端技術が1年後にはもう古いものになってることもあります。
もし長年社内SEを続けていて、その後に客先常駐タイプのSEに転身しようとした場合、最新の技術についていけずに、満足に仕事をこなせないかもしれません。技術者としての成長が劣ってしまうのは、社内SE最大のデメリットでもあります。
人に出会う機会が少なくなる
客先常駐タイプの開発では、プロジェクトごとに周りのエンジニアも一変しますが、社内SEであれば基本は自社の情報システム部門の人間たちだけで開発を進めることになります。
人に出会う機会が少なくなるというのは、無駄にコミュニケーションを取る必要もなくなり、社交性の乏しいSEにとってはメリットかもしれません。しかし新しい発見というものは人と出会ってこそ見つかることが多いもの。そのため人に出会う機会が少なくなるということは、刺激や発見の機会も少なくなるということ。
中小規模のユーザー企業であれば、社内SEは1~2名体制ということも珍しくはありません。そうすると他者のSEと会話をする機会もなくなり、社会人生活が退屈なものになってしまうかもしれません。
おわりに
転職先として人気のある社内SEですが、メリットもあればデメリットもあるのです。
SEとして技術的な知見や、マネージメント力を高めたいのであれば、ユーザー企業の社内SEというポジションはあまりおすすめできるものではないかもしれません。逆に自分のペースで開発を進めたいという方にとっては、理想の環境が用意されているといってもよいでしょう。
【株式会社キーシステム】
株式会社キーシステムは、AI活用やスマートフォンアプリ、XR領域の開発において先端IT技術を駆使するテック企業です。最新の技術トレンドに迅速に対応し、SaaS系アプリの開発から業務システムまで、クライアントワークおよび自社アプリケーションの開発を行っています。
開発のお問い合わせはこちらから! 気兼ねなくご相談ください(*´∇`*)