システム開発を行う現場は、自社内で開発して納品時だけお客様先に出向く場合と、最初からお客様先で開発に取り組む場合の二種類があります。昨今では情報漏洩に対する意識の高まりから、お客様側も仕事を持ち帰らせることはせずに、客先常駐での開発案件が増えてきました。
今回は客先常駐でシステム開発をすることで得られるメリットについて、ご紹介していきたいと思います。
さまざまな現場を知ることで知見が広がる
お客様先に常駐しながら開発案件に従事する場合、開発プロジェクトが終了すれば、別の現場のプロジェクトに入ることになります。超長期案件でもない限り、ずーっと同じ場所で開発をすることはそうそうありません。
こうしてさまざまな現場を経験することで、エンジニアとしての知見が広がることは間違いありません。同じシステム開発でも現場によってテストの方式が変わったり、設計書の様式も異なります。そうすると「この現場でのテストの取り組み方はいいな」とか「ここの現場の設計書は解釈が難しいな」というように、エンジニア自信が判断できることが増えていきます。
社内開発をしているエンジニアでは得られないような経験を積むことで、エンジニアとしてのスキルレベルも高くなるでしょう。
ただし客先常駐の場合でも、ひとつの現場しか知らないと、その現場が業界のスタンダードであると勘違いしてしまう恐れもあります。若いうちは長くても数年のスパンで、別の現場での開発経験も積ませてあげるのもよいかもしれません。
知り合いが増える
単純に多くの現場を経験することで、知り合いが増えます。時には過去の現場で一緒だった人と、また別の現場で一緒に仕事をするようなこともあります。
ITエンジニアの世界も狭い世界なので、知り合いは多いほうが何かと役に立つことがあります。エンジニア同士のネットワークとでも言うのでしょうか、一緒に最新の技術を学びに行ったり、会社という枠を超えて仲間が増えることは、仕事を楽しくさせる要素の一つでもあります。
また多くの人と知り合うことで、その分多くの刺激を受けることになります。「世の中にはこんな考え方を持った人もいるんだ」と知ることで、考え方の幅も広がるでしょう。仕事の仕方も自社の先輩エンジニアではなく、他社の人から学ぶことも多くなるはずです。
自分が従事したいプロジェクトに参画できる
社内開発の案件であれば、エンジニアは会社がとってきた案件に従事するしかありません。客先常駐型であっても、会社員である限りは会社の都合に合わせることは前提ですが、それでも社内開発より本人の希望が叶いやすいのは事実です。
もし制御系の開発を希望しているエンジニアがいれば、社内開発だと一括請負で制御系開発案件を受注するのは難易度も高いですし、会社にとってリスクもあります。しかし客先常駐での開発に従事するのであれば、会社は制御系開発案件を探して、そこにアサインするだけで済みます。
エンジニア本人も自分自身で、今後どういったキャリアを積んでいきたいか、エンジニア人生のプランを立てていくことが容易になります。希望があれば会社にも相談していくとよいでしょう。
おわりに
ソフトウェア企業の中でも社内開発を行っている企業は、就活中の学生や転職者からも人気があるようですが、客先常駐型での開発もメリットはそれなりにあるのです。
社内開発よりも客先常駐で多くの現場を経験する方が、エンジニアとしての知見も広がりますし、エンジニア人生も豊かなものになるのではないでしょうか。
【株式会社キーシステム】
株式会社キーシステムは、AI活用やスマートフォンアプリ、XR領域の開発において先端IT技術を駆使するテック企業です。最新の技術トレンドに迅速に対応し、SaaS系アプリの開発から業務システムまで、クライアントワークおよび自社アプリケーションの開発を行っています。
開発のお問い合わせはこちらから! 気兼ねなくご相談ください(*´∇`*)