2017年⇒2018年。年末年始の休業日について
早いもので2017年も終わりを迎えようとしております。そして年末年始は社会人にとっては貴重な長期休暇の時期でもあります。
ゴールデンウィークやお盆よりも、年末年始はお客様も休みになることが多く、年末年始だけはしっかりと休みが取れるというSEも多いのではないでしょうか。「年始早々、新システムの本稼動が始まる」という場合は別ですが・・
ということで、2017年から2018年にかけての当社の休業日について、お知らせします。
会社としては12月30日~1月3日が休業日
当社としては12月30日~1月3日が正式な休業日となります。今年は30日と31日が土曜日・日曜日になるため、連休の数としては少ないですね。
ただし当社ではお客様と一緒になって開発業務に従事している手前、基本はお客様先の休暇に合わせるというルールにしています。そのため嬉しい誤算とでも言うのか、開発に参画しているお客様先によっては12月29日~1月7日まで休みというSEが当社にもおります。なんと10連休です!
上記のようにお客様先は休業日だが自社は営業日の場合でも、わざわざ会社に出社する必要はありませんので、10連休を満喫してもらうことになります。なかなか長期休暇を取りにくい社会人にとっては、非常に貴重な時間ですね。
採用業務に関しては随時対応させていただきます
今年はひとつ例外がありまして、12月28日からエン転職にて中途採用の求人広告を掲載することから、採用業務に関しては随時対応させていただきます。
採用担当も私ですし、常日頃からメールなどはチェックしておりますので、もし採用エントリーなどの意思があれば、遠慮なくエントリーいただけますと嬉しく思います!(ただし、面接日については1月4日以降で調整をお願いするかもしれませんが・・)
普段の業務が多忙すぎて、落ち着いた転職活動ができなかったという方は、年末年始の時間あるときに腰をすえて良い転職先企業を見つけてもらえればと思います。
ゆっくりお休みできるSEも、年末年始もあまり休みが取れないというSEもいるかと思いますが、2017年を振り返り、充実した2018年にできるよう、良い年末年始をお過ごしください。
【記事を書いている人】
鍵谷 隆 -KAGIYA TAKASHI-
開発系エンジニアとしてキャリアをスタートしまして、現在はシステム開発以外にも営業・採用・総務・教育など幅広く業務をこなしてます。特に最近はPHP(Laravel)での開発にはまってます!
現在は一緒に働いていただけるエンジニアの方々を絶賛募集中です!是非ご連絡ください。