当社の魅力を9つの視点からご紹介していきます。

魅力1 月に一回の勉強会でスキルアップ

JavaやSQLなどの技術系の勉強会から、IT業界を知るものまで、テーマは多岐にわたります。ITにまつわるさまざまな知識を身につけていくことで、技術者全体のレベルの底上げを行っております。

【勉強会のテーマ一例】

  • Java教育
  • SQL教育
  • 住民税と所得税について
  • 無料アプリは儲かるのか?
  • IT節約術 など・・

魅力2 SEとして大事な技術力を第一に

現状のIT業界では50歳を過ぎてもSEとしてのスキルが未熟で(プログラムしかできないなど)、年をとってから仕事がなくなってしまう技術者が増加しております。それでは技術者も不幸なので、当社では経験年数に応じて、PG、詳細設計、基本設計、要件定義と、ステップアップできるようなプロジェクトに参画してもらうようにしています。

SEとしての成長は、会社とエンジニアが二人三脚となって伸ばしていくものです。50歳を過ぎてもお客様から頼りにされるようなSEへと成長していくことを大事にしております。

魅力3 転勤無し

名古屋地区と関東圏に営業所がありますが、会社都合での転勤はありません。もし家庭を持ち、子どもが生まれたとしても、単身赴任という寂しい思いをするリスクもありません。

実家暮らしをしている社員も複数名おりますので、そのまま実家暮らしを続けることも何の問題もありません。

魅力4 ひとりの発言力が大きい会社

現在の従業員数は20人強と、まだまだスモールスケールなIT企業です。

100人いる会社の1人よりも、20数人いる会社の1人のほうが、個人の重要度は自然と高まり、それは発言力にも表れます。会社から言われたことばかりをこなすのも悪くありませんが、自分自身で会社の方向性自体を変えていけるのは面白いと思いませんか?

魅力5 地域、地元を支える仕事ができる

愛知県下のソフト会社では珍しく、車関係の開発よりも自治体の仕事(市役所や公共団体など)が多いのが特徴です。自分が生まれ育った地域に貢献、支える仕事をすることができます。

あっ、もちろん自治体関係だけでなく、製造業系や文教系の開発も行っておりますよ。どんな分野の開発プロジェクトに従事したいかは、本人の希望を考慮して決めていきます。

魅力6 基本給ベースの給与

基本給が低く、諸手当てで給与を水増しする会社も多い中、当社は基本給のみの給与体系としております(それも決して低水準ではありません)。残業計算、賞与、退職金、昇給は基本給ベースで計算されます。エンジニアファーストの思いから基本給を手厚くしております。

魅力7 仕事は自分のためにやるという精神

「仕事は会社のためにやる」ではなく、「仕事は自分のためにやる」という考え方が当社の根本にはあります。

自分が成長するために会社を利用してもらえればそれでよいのです。営業主体の会社でもなく、あくまでエンジニアファーストで動いており、技術者からのギブを求めるだけでなく、会社対技術者間ではギブアンドテイクの関係作りをしていくことを大事にしております。

魅力8 仕事は楽しくやるという精神

仕事は本来辛いものかもしれませんが、人生のうち仕事に費やす時間は非常に膨大です。だからこそ、仕事も楽しんでやろうという精神を大事にしております。

システムエンジニアは技術職のため最初は覚えることも多く大変かもしれませんが、早く一人前になって、自分で業務をコントロールできるようになると、仕事も楽しくなっていくはずです。言われたことだけをこなすのではなく、自分で仕事をコントロールしていく。そうした仕事の取り組み方を意識しています。

魅力9 新卒での入社後には3ヶ月の研修期間

【新卒採用での入社時】
実務レベルの開発プロジェクトに参画する前には、3ヶ月の社内研修期間を設けています。その中で社会人としての基本的なマナーや、SEとして大事な技術力を身につけます。

いきなり開発の現場に出るなんて無茶はさせません! 社内での研修を通して、自信と自覚を身につけた上で実務に臨むことができます。

<<採用特設ページへ