プロフィール

プログラマー
O.S

2017年に入社したばかりの、いわゆる新人エンジニアです。現在は先輩社員によるOJTの下、お客様先で業務を行っております。まだまだ分からないことも多いですが、早く一人前になるため、先輩社員に指導いただきながら、日々頑張っています。

一人前の社会人になるだけでなく、一人前のエンジニアになることが今年の目標です!

使用言語: VBA、Java
使用DB: Access、Oracle
担当フェーズ: 製造、テスト

インタビュー

Q1.現在はどのような仕事をしていますか?

現在は国民健康保険に関係する公共団体のシステムを保守、運用する仕事をしています。社内研修を終えて2ヶ月程度のため、現在はOJT期間中で、同じ現場にいる先輩社員に指導していただきながら、システムの流れなどを勉強している最中です。

まだまだ第一線で活躍できるほどではありませんが、早く先輩社員と同じ仕事ぶりができるようになるべく、日々努力しています。

Q2.1日の仕事の流れを教えてください

基本はシステムの保守作業を担当しながら、空いた時間でお客様から依頼のあった作業をこなしたり、納品書や検品ツールなどの作成業務を行っております。

タイムスケジュールは以下のようになります。
08:50 出社
09:00 システム保守
11:00 ツール作成
12:00 昼食(家からお弁当を持って、自席で食べています)
13:00 システム保守
14:30 お客様からのデータ調査依頼
15:30 システム保守
18:00 帰宅(基本残業はありません)

Q3.キーシステムに入社してよかったと思うことはありますか?

ユニークな先輩社員の方が多く、一緒に働く仲間という点では、非常に恵まれた環境で良かったと感じています。
入社してすぐ、私のために新入社員歓迎会を開いていただき、最初は緊張しましたが、先輩社員の人柄もよく、楽しい時間を過ごすことができました。

また入社後の研修期間では、設計書の読み方やプログラミングなどの技術的スキルについてもイチから詳しく丁寧に教えていただき、全く分からない状態からでも、だんだんと身についていることが実感できました。自分だけの努力だけでなく、周りの人のサポートあってこそだと思うので、良い人の集まる会社に入社できて本当に良かったです。

Q4.日ごろから努力していることはありますか

まだまだ新人レベルで一人で作業することができるレベルではないため、先輩社員の方から教えていただいたことをメモに残し、忘れないうちにまとめ作業を自主的に行っています。そうすることで、次に同じ作業を行うとき、前回はできなかったことをできるようにする努力をしています。

Q5.新人エンジニアとして苦労されていることはありますか?

技術的なこととか、業務的なこととか、とにかく知識が不足していることを日々実感しています。

そのため先輩社員の言葉を理解するだけでも必死で、先に述べたようにメモを取ることや復習作業をする努力をしています。その他にも積極的に先輩社員からアドバイスをいただいたり、空き時間を利用して勉強しています。

Q6.早く一人前のSEになるべく心がけていることはありますか?

今はとにかく覚えることばかりですので、一分一秒も無駄にしない気持ちで業務に取り組んでいます。ポイントポイントでメモを取ることを忘れず、分からないことは有識者を頼りにして、最も効率の良い仕事ぶりをするにはどうすればよいか? を常に考えながら仕事をしています。

まだまだ一人前とは言えませんが、徐々にテスト工程を任してもらえるようになったり、自分ができる仕事の幅は確実に広がってきたことを実感しています。

Q7.プライベートでの趣味を教えてください

趣味は音楽と映画です。

音楽は趣味ではありますが、DJをやっています。海外から有名なアーティストが来日すると聞けば、東京まで遠征に行くこともあるんですよ。今年も東京で開催されるフェスに参加しようか迷い中です。
映画はSF映画が好きですね。

Q8.キーシステムで働きたいと考えている人に一言お願いします

システム開発やプログラミングのことが全然分からなくても、イチから分かりやすく教えてもらえる環境がここにはあります。
自分も来年には後輩社員の面倒を見る立場になりますので、入社を検討されている方は、是非一緒にお仕事をしましょう!!

私の開発実績

【業種】サービス業


【開発案件概要】

図書館運営のための図書管理システム
(ユーザー管理、貸出返却管理、本管理など)


【使用言語】

VBA


【データベース】

Access


【開発詳細】

技術研修の課題ではありますが、図書管理システムを作成しました。

ログイン画面からメインメニュー、ユーザー登録や本管理機能など、図書館の運営に必要な機能を盛り込んだ総合システムです。

VBAを利用してプログラミングに必要なアルゴリズムを考えたり、DB操作に必要なSQLもINSERT文やUPDATE文を多用しながら、なんとか形にしていきました。またログイン時のパスワードの入力ボックスには半角英数字チェックを施したり、タブ移動で次の入力項目へフォーカスが移るなど、ユーザビリティに関しても意識しながらシステムを構築しました。

学校では学んでこなかったような、初めて体験する本格的なシステム開発だったため、戸惑うことも多かったですが、自分でシステムをつくる楽しさや喜びを感じることができました。そしてプログラミングだけではなく、設計書を一部用意したり、テスト工程の大事さを身にしみて感じたり「システム開発ってこういう風に行われるんだ」という、全体の概要のようなものを理解することもできました。

<<社員紹介ページへ