プロフィール

自治体系システムエンジニア
K.S

自分の武器になる技術を日々磨いています。先輩社員からはもちろんのこと、常駐先の方々から学ぶこと、見て覚えること、失敗して覚えることを大事にしています。そしてそれを後輩にも伝えていきたいと思っています。

現在は自治体系エンジニアとして、お客様の調査依頼から、システム改修のための設計工程を担当しています。

使用言語: Java
使用DB: Oracle
担当フェーズ: 設計、製造、テスト

インタビュー

Q1.現在はどのような仕事をしていますか?

現在はお客様が国保系公共団体が業務委託している電算会社になりますので、そこで請求支払いシステムの開発・運用業務に従事しています。
システムの核となる部分の保守業務から、お客様からの調査業務や開発作業に加え、他メンバーへの指導といった立場も任されています。

Q2.1日の仕事の流れを教えてください

たまに夜間作業なども入りますが、だいたいは以下のようなスケジュールになりますね。

08:55 出社
09:00 朝会(作業確認と予定の報告)
09:10 システム運用のための当番作業
10:30 お客様の調査依頼
12:00 昼食(気分転換がてら、外に食事に行きます)
13:00 設計書作成
15:00 データ調査
17:00 当番作業
18:00 帰宅(残業は月間でも10時間以内に収まります)

Q3.仕事をして喜びを感じるのはどのようなところでしょうか?

自分でしっかりとスケジュールを組み立て、その通りに実行して達成できたときです。もちろん急な仕事やトラブルなどでスケジュールが乱れることはありますが、その都度スケジュールを調整していくことで、上手に仕事をこなしていくようにします。

同じような仕事でも、段取りが悪ければ他のメンバーやお客様にも迷惑をかけてしまいます。しっかりと物事の優先順位を考えて段取りよく仕事をこなしていくことで、仕事もはかどり、無駄に疲れを覚えることも無く、充実度も増していきます。

またシステム設計をする際には考え方も大事で、メンテナンスしやすい設計になっていることが求められます。その場しのぎのものではなく、後々のことも考慮された設計ができた瞬間はSEとしての喜びを感じます。

Q4.SEとして一番大事なものは何でしょうか?

そうですね・・やはりSEといえども、コミュニケーション力ではないでしょうか。

ですがコミュ力と言っても、大学生が考えるような「その場を盛り上げる能力」だったり、「誰とでも喋れる社交性」といったものではありません。あくまでビジネスシーンにおいてのコミュ力とは、「報告・連絡・相談」がしっかりできること。これに尽きると思います。

Q5.日ごろから努力されていることを教えてください

情報集めです。

考え方を変えると自分にとってプラスに働くことも多いため、日ごろから自分の知らないことは何でも興味を持ち、見たり聞いたりすることを大事にしています。

システム開発とは関係無いかもしれませんが、一人の社会人として成長するために、政治や海外ニュースなども幅広く情報収集しています。また独特の感性を知るという意味では、情報大陸というテレビ番組を好んで視聴しています。

Q6.新人の頃に苦労した経験を教えてください

コミュニケーションの取り方を覚えるというか、身につけるのは苦労しました。

キーシステムは若手社員の比率は多いですが、お客様に関しては20代から50代まで、年齢の幅も広く、各世代に合わせた対応が必要になります。そうした意味でも、先に述べた多くの情報を集めていることも、会話のネタにもなりますし、違う世代を理解するという意味でも効果を発揮しています。

Q7.現在入社時の自分を思い出すと、どのような気持ちになりますか?

とにかく考え方が甘かったなと感じます。

仕事の進め方にしろ、コミュニケーションの取り方にしろ、システム開発の考え方にしろ、あらゆる面で甘かったです。逆に今の自分と新人の頃の自分を比較すると、自分でも驚くぐらい成長したなと感じることができます。

Q8.仕事をしていく上で一番大事にしていることは何ですか?

信頼関係です。

SEはコンピュータを扱う仕事だと思われがちですが、結局は人と人とが関わっていく仕事ですので、信頼関係が無いことには円滑に仕事を進めていくことはできません。
そのため、お客様との信頼関係はもちろんのこと、一緒に仕事をする仲間との関係性も大切にしています。

Q9.プライベートでの趣味を教えてください

ドライブや旅行に行くのが好きです。
あと最近はカメラにもはまっています。休日になると写真を撮りにいくことが楽しみとなっています。

Q10.キーシステムで働きたいと考えている人に一言お願いします

お客様先で開発案件に従事することが多いため、自社の人間だけではなく、他のソフトウェア企業のSEと仕事をする機会も当然のようにあります。そうして様々な人と出会い、様々な会社のやり方を知ることができるのは、自分にとっても大きな財産となります。

私の開発実績

【業種】

公共団体


【開発案件概要】

国保系公共団体、請求支払業務


【使用言語】

Java


【データベース】

Oracle


【開発詳細】

国保系公共団体の、請求支払業務の開発・運用を担当しています。

基本は運用保守作業をメインに行っております。ただし運用作業だけではなく、エンドユーザーである国保系公共団体から仕様変更依頼が届きますので、その依頼内容の要件を満たすように、システム設計をして改修をしていきます。法改正の内容によっては大規模改修となることもあります。

もちろんミスをすることは許されず、責任は重大ですが、自分の設計したシステムが実際の社会で動いているのだと考えると、非常にやりがいを感じられます。

<<社員紹介ページへ