プロフィール

開発系システムエンジニア
K.S 

文教系システムの設計・開発・運用・保守を行っています。初心と謙虚な気持ちを忘れず日々業務に励んでおります。

また、新入社員向けの技術研修の講師なども担当しており、新入社員に理解しやすい指導を毎年試行錯誤を重ねています。技術以外にも、会社や先輩社員などを知ってもらいたいです!

使用言語: VB.NET、ASP.NET、VBA、PL/SQL
使用DB: Oracle
担当フェーズ: 見積、要件定義、設計、製造、テスト

インタビュー

Q1.現在はどのような仕事をしていますか?

今は主に二つの開発業務を掛け持ちで担当しています。

一つは人事給与のパッケージ化の仕事。お客様の環境にて、これまではオリジナルで構築した人事給与システムを動かしておりましたが、新たにパッケージソフトを導入することになり、現行システムとパッケージ間でのデータ連携機能を作成しております。

そしてもう一つはサーバ機能移管作業。WindowsNTからWindwos2000サーバに切り替えるため、機能移管を行っております。

Q2.1日の仕事の流れを教えてください

日によっても異なりますが、スケジュールの一例だと以下のようになります。

08:50 出社
09:00 朝会(一日の仕事内容の確認をグループで実施)
09:10 メールの確認
09:30 設計書作成(外部設計書の作成)
12:00 昼食(近くのお弁当屋さんで購入することが多いですね)
13:00 打ち合わせ(お客様とシステムについての打ち合わせ)
14:00 検証結果の確認(プログラマーさんのテスト結果を確認します)
16:00 仕様検討(プログラムから仕様を落とし込むことも多いです)
18:00 設計書作成(内部設計書の作成)
20:00 帰宅(最近は業務も忙しく、残業をすることもあります)

Q3.キーシステムに入社してよかったと思うことはありますか?

自分のペースで仕事ができる環境があることが良かったと思います。

もちろん新人のころは上長に指示されるがままに仕事をしていましたが、ある程度仕事を覚えて自分でスケジュールをコントロールできるようになってからは、本人の自主性に任せてもらえるので、仕事量をコントロールしながら仕事が行えています。
そのため業務後のプライベートな予定も立てやすかったりして、充実した日々を過ごせていますよ。

また若いうちから上流工程から下流工程まで、システム開発の全てを任せてもらえるところも良かったですね。おかげで現在30歳ではありますが、既にシステムの見積りから要求分析といった分野まで任せてもらっています。上流工程を担当する分、責任感は重くなりますが、その分”やりがい”も感じられます。

Q4.休日は何をして過ごしていますか?

非常に趣味が多いので・・いろんなことをしていますね。

例えば、ドライブに行ったり・・国内旅行をしたり・・ライブに行ったり・・写真(一眼レフ)を撮りに行ったり・・服とかインテリア家具とか買い物に出かけたり・・、例を挙げればキリがないかも(笑)。
とにかく休日は外に出ていますね。

Q5.新人の頃に苦労した経験を教えてください

新人の頃は実際に組まれているプログラムを見たときに、全く分からず固まってしまいました(笑)。

学校では教えてもらっていないことばかりで、「一体なにを勉強していたんだろう!」といった感情を抱いたのは強く覚えています。今となってはプログラムも難なく読めますので、新人の頃の良い思い出となっていますね。

Q6.現在入社時の自分を思い出すと、どのような気持ちになりますか?

日々ガチガチに緊張していて、考え方も硬かったなと思います。あの頃の自分を思い出すと、ちょっと恥ずかしい気持ちにさえなってしまいます・・。

Q7.仕事をしていく上で一番大事にしていることを教えてください

やる気スイッチとでも言うのか、ON・OFFの切り替えは大事にしています。

SEは頭を使う仕事ですし、ずーっとONの状態では耐えられないので、必ずOFFにするタイミングを逃さないことです。
人間ですので、24時間集中力が持続するなんて事はありえません。だから「この仕様書は今日までに仕上げてしまおう」という状況があれば、スイッチをONにして集中して仕事をします。その代わりにひと段落ついたときは、コーヒーを一杯飲んだり、チームのメンバーと談笑したり、OFFにしています。

生産性という観点からも、ON・OFFを切り替えることが大切だと思っています。

Q8.キーシステムで働きたいと考えている人に一言お願いします

キーシステムは少人数だからこそのアットホーム感もあり、20代30代の若手層が多いことから、社員同士の関係性も良好です。
また若いうちから上流工程の仕事を任されることも多く、同年代よりも多くの経験値を積むことができる強みがありますよ。

私の開発実績

【業種】文教系


【開発案件概要】

Oracleのバージョンアップに伴う、DBサーバー移行作業(9i→11gへ)


【使用言語】

PL/SQL、.NET、ASP、COBOL


【データベース】

Oracle


【開発詳細】

現行システム(イントラネット)のDBサーバー移行を実施。Oracleの「9i」から「11g」へ移行させるために、見積フェーズから作業フェーズまで、全ての工程を担当しました。

改修対象プログラムの洗い出しからはじめ、移行前と移行後で動作が変わらないように、スクリプトの作成からデータ分析などを行いました。バージョン「9i」で使用可能だった関数が「11g」では実装されていなかったり、移行手順の確立や他システムへの影響など、事前調査が大変でした。

VM環境で用意したテスト用DBサーバにて性能検証を実施した後、本番環境での移行作業を実施。本番での移行作業は、第一段階移行、第二段階移行の2段階に処理を分けて行いました。

<<社員紹介ページへ