サラリーマンSEを続けていくことのメリット

ITの現場で活躍するシステムエンジニアには、雇用形態に二つのパターンがみられます。それはフリーランスで活躍するSEと、ソフトウェア企業に所属するサラリーマンとして活躍するSEです。 サラリーマンSEを辞めて個人事業主としてやっていくのも選択肢の一つですが、フリーランスになることが正しいわけでもありません。実際の割合としてはサラリーマンSEが圧倒的に多いわけですし。そこでサラリーマンとしてシステムエンジニアを続けていくことのメリットをご紹介していきましょう。 困ったときに頼れる仲間がいる...

就職するのを気を付けた方がいいソフトウェア企業の特徴!

大手ソフトウェアベンダーやユーザー企業はその数も限られていますが、中小ソフトウェア企業となると、その数も非常に多いです。そして同じように見えるソフトウェア企業でも、取引先だったり、得意な開発分野だったり、それぞれに特徴があるものです。 そこで今回は、あくまで個人的な意見になりますが・・就職するのを気を付けた方がいい、あまりおすすめできないようなソフトウェア企業の特徴をご紹介したいと思います。 (個人的に)おおすすめできないIT企業の特徴 裁量労働制を設けている...

パッケージソフトは企画段階が命!何を作るかよりもどう売るかが大事

中小ソフトウェア企業でも、オリジナルのパッケージソフトを開発している企業はあります。ですが予算を投じて開発したものの、まったく売れることなく、負の遺産のようにサーバーの片隅に置き捨てられていることがあります。 パッケージソフトでは「何を作るか」はもちろん大事なのですが、それと同じぐらい「どう売っていくか」も考えていかなければ、自社パッケージソフトで成功を収めることはできないでしょう。まさにパッケージソフトの開発は企画段階が命なのです。 良いものは売れるが誰も知らなければ売れない...

未経験でSEに転職したら、まず最初に覚えておきたいこと

システムエンジニアやプログラマーといった職業に就く人の多くは、大学や専門学校で情報処理について学んでいることでしょう。ですが一部には他業種からの転職組で、未経験でIT業界に飛び込んでくる人もいます。 どちらもSEとして就職・転職したからといって、即戦力になれるわけではありませんが、未経験での転職組は基本的な知識すらないため、最初はより苦労することになるでしょう。 今回は未経験でSEに転職した人が、とりあえず最初に覚えておきたいことについてご説明していきます。 未経験者がまず覚えておきたい、SEにとって基本的なこと...

要件定義を上手に進めるために最も大切なこととは

システム構築作業の中でも、上流工程に位置するのが要件定義フェーズ。 要件定義の工程では、まだお客様は「こんなシステムを作りたい」という明確なイメージは抱けていません。「システムを導入してこんなことができたらいいな」レベルでしか考えがありませんので、SEがお客様の要件を聞き出しながら、システムに落とし込んでいく要件を固めていく作業をしていきます。 そしてシステムとして形にするための機器構成や開発言語などを考えながら、要件定義書にお客様要件をまとめていきます。...

できる人の真似をすることがSEとしての成長スピードを速める秘訣

社会とは”仕事のできる人間”が優位に立つ世界です。だから世の社会人は自分の能力を高めるために、資格の勉強をしたり、新しいスキルを身に付けたりと、さまざまな努力をしていることでしょう。 こうしたことはSEの世界でも同様で、技術力を武器にしている職業だからこそ、より「できるSE」と「できないSE」の差が顕著に表れてしまいます。...